年末年始営業のお知らせ
今年も丹波篠山 阪本屋をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
年末年始の営業ですが、
1月8日(水)までをお休みをいただきます。
商品の発送は12月29日(日)まで、
年始は1月9日(木)から営業開始いたします。
ネットショッピングのご注文はお受けいたしますが、
商品の発送は1月9日(木)からとなります。
ご不便をおかけいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
2025年も阪本屋をよろしくお願いいたします。
今年も丹波篠山 阪本屋をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
年末年始の営業ですが、
1月8日(水)までをお休みをいただきます。
商品の発送は12月29日(日)まで、
年始は1月9日(木)から営業開始いたします。
ネットショッピングのご注文はお受けいたしますが、
商品の発送は1月9日(木)からとなります。
ご不便をおかけいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
2025年も阪本屋をよろしくお願いいたします。
ここ数年、毎年恒例のお米5kg以上(ご自宅分)お買い上げで、
日頃のご愛顧、感謝の意を込めて、山芋そうめんプレゼントします。
店頭やネットショップで販売している分は180g(約2人前)です。
プレゼントする山芋そうめんは90g(約1人前)となっています。
「180g(約2人前)をプレゼントしろ」とつっこまれるかもしれませんが、
予算の都合上、半分の90g(約1人前)で御了承ください。
期間は7月1日(月)発送~7月末日発送の予定をしております。
是非、この機会に長年のお付き合いの方も、初めての方も
ご利用いただければと思います。
朝晩冷え込んできてやっと冬が近づいてきましたね。
丹波篠山冬の味覚の一つの、令和5年産山の芋・大納言小豆・黒大豆が入荷しました!
今年は夏に雨が降らず、丹波篠山での農作物は心配していましたが、
例年よりは収穫量は少ないですが、皆様にお届けできるだけの数量は確保できました。
冬の丹波篠山の味覚を是非お楽しみください。
https://www.tanba-sakamotoya.jp/?mode=cate&cbid=2337845&csid=0
令和5年産 新米 湧水米、越光の出荷は9月7日(木)より開始します!
たくさんのお問合せありがとうざいました。
今年も味は良く、皆様にご納得いただけるのではないかと思います。
特別栽培米・無農薬栽培米は9月15日頃の予定をしています。
もう少々お待ちください。
お米の集荷が始まったばかりですが、すでにばてております(笑)
ですが、美味しいお米を届けれるよう、後1ヵ月程気張って頑張りたいです!
その次は黒枝豆が待ってるんですけどね・・・( ;∀;)
https://tanba-sakamotoya.jp/?mode=cate&cbid=2337837&csid=7
先日、丹波篠山市立八上小学校でお米の授業をしてきました!
現在5年生を担任している後輩から依頼を受、
軽い気持ちで「ええよ~」と返事をしてしまいました。
授業の1週間前から資料を作り始め、3日前にこんな感じで授業を進めようかな。
というのを後輩と打ち合わせをしたのですが、
僕の作った資料は大体授業でやっており、また1から資料の作り直し・・・。
打ち合わせの中で助かったのは、事前に生徒から質問を聞いてくれてたみたいで、
それを元に資料を作り直しました。
当日は、私だけでは心もとないので、これまた農家の後輩にアシスタントで来てもらい、
しっかり農業をしている方にしかお答えできない質問に答えて頂きました。
授業をして驚いたのは、生徒一人一人にパソコンがあること!
私が事前に送った資料が、そのパソコンにデータで送られていました!
休み時間もパソコンを触っている生徒が何人かいたのですが、
タイピングは私よりもかなり早かったです(^^;
先生の真似事で黒板になんか書こうと思っていたのですが、結局使う事もなく残念でした。
45分という時間の中で、伝えようと思っていたことの約7割位しかお話しできず、
改めて自分の未熟さを痛感したのと、先生のすごさを感じました。
最終、学習発表会で発表するそうなので、それのお手伝いが出来てたら嬉しく思います。
また依頼があれば、今度はもう少しうまく授業を進めれるように精進します!
梅雨も早くに終わり、暑い日が続きますね。
体調はいかがですか?
私は完全に早くもばてております(笑)
雨の少なさに、今後の農作物への影響が心配しています。
今年も梅の時期がやってきました。
今年の梅は和歌山県日高郡みなべ町にあります「なかはや果樹園」様から、
いい梅をかわせていただきました。
早速、酸っぱい梅干しが好きな方にご好評いただいている、
「米屋が作ったすっぱい梅干し」の準備を進めています!
今後も「なかはや果樹園」様にお世話になれたらと思っていますので、
一度、なかはや果樹園様にお伺いし、お話を聞きに行きたいと思っております。
今年も僕好みの美味しいすっぱい梅干しが出来ると思いますので、ご期待ください。
https://tanba-sakamotoya.jp/?tid=5&mode=f8
先週ようやく阪本屋の田んぼも田植えが終わりました!
今年は無農薬用の田植え機を買いました。
紙マルチを引きながら田植えが出来るハイテクマシンです。
慣れてないこともあり、植えるスピードは普通の倍以上かかりましが、
無事になんとか植え終わりました。
年は雑草との戦いで、7月、8月は毎日田んぼへ入り、
これが中々ハードで、毎日へとへとになっていました。
この紙マルチは天候や、水の加減にもよるみたいですが、
約70日程度で融解し、融解した後は田んぼの肥えになるみたいです。
今年も美味しいお米をお届け出来るよう、今からはしっかり田んぼの管理をしていこうと思います!
どうか今年は昨年みたいな事にはなりませんように。